2007年10月19日
自動車関係諸税の負担
税制改正でその内容を検討する要望が掲げられているようですが、これらの税金は、特定財源であるためその改正もなかなか難しいようです。ぜひ実現を。(直之)
投稿者 satsuki : 2007年10月19日 15:06 | コメント (0)
2007年10月10日
税金の種類(最終回)
市区町村民税(個人・法人が所得を基準として負担する税金)、固定資産税(個人・法人について、土地、建物、事業用償却資産などを所有している場合に負担する税金)、軽自動車税(個人・法人で軽自動車を所有している場合に負担する税金)、その他には国民健康保険税、入湯税、都市計画税、市町村たばこ税などがあります。
日本の税金は、種類が多く、納付先もその税金の種類によってさまざまです。国、地方公共団体は、これらの形で徴収した税金を、納税者の生活に有効に還元してもらいたいものです。(直之)
投稿者 satsuki : 2007年10月10日 15:57 | コメント (1)
2007年10月1日
税金の種類(その2)
都道府県民税(法人・個人の所得に対する税金)、事業税(事業を営んでいる法人・個人がその所得に対して負担する税金)、不動産取得税(土地、建物を取得した場合に負担する税金)、自動車税(自動車を所有している法人・個人が負担する税金)、その他に、自動車取得税、たばこ税、ゴルフ場利用税などがあります。
(その1)の国に納める税金と合わせると、かなりの種類になることがわかります。次回は、市町村に納める税金をご紹介します。(直之)
投稿者 satsuki : 2007年10月1日 11:38 | コメント (0)
2007年9月26日
税金の種類(その1)
所得税(個人の所得に対する税金)、法人税(法人の所得に対する税金)、相続税(相続人が負担する税金)、贈与税(財産等の贈与を受けた人が負担する税金)、消費税(おなじみの税金)、酒税(お酒などに賦課されている税金)、その他に、印紙税、自動車重量税なども国に納める税金の一つです。
税金の種類が多いということは、私たち納税者にとっては好ましいことではないと思います。税金の種類が少しでも減ることを願いつつ、次回は地方税などをご紹介いたします。(直之)
投稿者 satsuki : 2007年9月26日 16:04 | コメント (0)
2007年9月12日
運動不足解消
4枚組のDVDなのですが、そのうち2枚は約1時間もの、残り2枚は約30分もののプログラムになっています。私の場合、休日は1時間のプログラムを、普段は仕事が終わってから30分のプログラムをやっています。最初は慣れるまで筋肉痛でしたが、慣れてしまえば意外と楽しいものです。
私自身、いつまで続くかは、甚だ疑問ですが、スポ−ツの秋に運動不足解消にお勧めです。(直之)
自分なりに腕立てをやったり、子供と一緒に運動をやったりはしていたのですが、何か継続できる良い運動不足解消はないものかと考えていました。
皐月税理士法人
猪 俣 直 之
E−mail:[email protected]
URL:http://satsuki-tax.jp/
投稿者 satsuki : 2007年9月12日 15:14 | コメント (0)
2007年9月5日
事業承継税制
業績が良く、債務が少ない会社は、純資産評価の株価が高くなる場合が多く、世代交代などで会社の株式を移動する場合、贈与税などの負担が大きくなってしまいます。相続が発生した場合にもまた同じようなことがあります。
事業を承継し、この厳しい時代を生き抜かなければならない若い世代の経営者に対して、少しでも税負担が少なくなることは大いに結構なことだと思います。納得のいく改正内容であることに期待しています。(直之)
投稿者 satsuki : 2007年9月5日 16:47 | コメント (0)
2007年8月21日
パソコンの不調
ここのところ、他でもパソコンの調子が悪いと言う話を良く聞くのですが、やはり暑さ続きで機械のほうも参っているのでしょうか?
なぜか、迷惑メールとパソコンのトラブルはお盆やお正月などの大型連休の前後に集中しているような気がします。気候のせいか、暦のせいか、それともただの偶然でしょうか?(直之)
投稿者 satsuki : 2007年8月21日 15:44 | コメント (0)
2007年8月2日
路線価発表
確かに全体的には今までよりも下落幅が少なく、また、前年度まで下落だったのが上昇に転じた都道府県もあるようですが、その一方で下落が続いている県があることも事実です。
発表された路線価の状況を見ると、俗に言う地方格差が顕著に表れているような気がします。(直之)
投稿者 satsuki : 2007年8月2日 10:15 | コメント (0)
2007年7月23日
日本の税法
日本の税法は、法人税、所得税などのほかに、財産評価の規定など、広範囲にわたって事細かに規定があります。また、最近では税法改正が頻繁に行なわれ、広範囲で難解な税法にさらに拍車をかけています。
シンプルイズベストが当てはまる税法になってほしいと、つくづく思います。(直之)
投稿者 satsuki : 2007年7月23日 18:17 | コメント (0)
2007年7月18日
耐用年数見直し
でも、もし改正実現ならば、またまたソフトのバ−ジョンアップが....(直之)
投稿者 satsuki : 2007年7月18日 18:11 | コメント (0)